見た目も味もクセになる!メイソンジャーサラダおすすめレシピ8選

毎日、新鮮な野菜をたくさんたべて、美容や健康に役立てたいと思っていても、ついつい忙しいと料理を手抜きしてしまいがちですね。
ですが、メイソンジャーポットに野菜を詰めたメイソンジャーサラダを事前に用意しておけば、密閉性が高いので約5日間も冷蔵庫で保存が可能なんです。
つまり、日曜に市場で野菜を買って、その夜にまとめて作っておけば、月曜から金曜まで毎日ポットからお皿に出すだけでフレッシュでおいしいサラダが食べられる!というわけ。
そんな便利でヘルシーな”作り置きサラダ”メイソンジャーサラダの作り方とおすすめレシピをご紹介します。
Contents
楽しくて可愛い!ヘルシーなメイソンジャーサラダの作り方
メイソンジャーポットの魅力
今話題の「メイソンジャー」は、アメリカで100年以上の歴史があるBall社が製造している保存容器です。蓋がダブルキャップ式で密閉性の高いガラス製の容器。
デザイン性に優れているだけでなく、この容器を使えば、5日間フレッシュな状態で内容物を保存できるため、すぐに作って食べなければいけないイメージの強いサラダも、良い状態で冷蔵庫で保存することができます。
メイソンジャーサラダの作り方
作り方もいたって簡単。
煮沸消毒等して清潔な状態のメイソンジャーポットに好きなものを好きなだけどんどん野菜をいれていくだけ。
でも順番を守ることが重要なんです。
1.ドレッシングを入れる
一番底にサラダに合わせたドレッシングを入れます。
入れる量はお好みで。一回分のサラダに掛ける量を目分量で入れます。
2.かための野菜を一番下に
ドレッシングに直接触れるので、ドレッシングの塩分に触れても水分があまり出ない食材を下にいれるのがポイント。
具体的には、ニンジンや大根、きゅうり、セロリ、パプリカやピーマン、エンドウやナッツ類等です。歯ごたえがあるものをイメージするとわかりやすいと思います。
3.柔らか目の野菜は真ん中に
トマト、アボガド、ラディッシュ、コーンやブロッコリー、玉ねぎなど柔らかくて、ドレッシングに触れると早く傷んでしまうような野菜を次に入れます。
野菜だけでなく、マカロニやツナ・ハム・チキンなどを入れる場合も真ん中に。
4.葉物は最後に
レタスやキャベツ、ほうれん草などの葉物野菜は一番上に入れます。
ポイント
- 順番を間違えないこと
- 劣化をなるべく防ぐためにたくさん野菜を用意して入れる
- 食べる前に振らない
いかがでしょうか。具材をいれる順番、そして入れ方、出し方さえ間違わなければ、密閉されたポットの中で野菜等が新鮮な状態でキープされるため、お皿に出した時に出来立てのような状態ですぐに食べられます。
葉物が一番上なので、お皿にそのまま逆さにして出すだけで簡単に美しいサラダの出来上がり。
見た目も美しく、そして手軽で機能的。持ち運びもできるため、オフィスでの昼食時にもさっと食べられると大人気です。
メイソンジャーサラダのおすすめレシピ
定番!オーソドックスなお弁当☆メイソンジャーサラダ
サラダ豆にブロッコリーにミニトマト、かぼちゃに卵と栄養バランスも彩りも美しいお手本レシピ。
下準備も電子レンジだけという手軽さがいいですね。
アジアンヌードルサラダ
(レシピ出典:foxeslovelemons.com)
一番下にあるのは「そば」。サラダにそばを入れるという斬新なアイディアが魅力。
低GI食品なのでダイエット時にも最適。
レインボーサラダ
(レシピ出典:popsugar)
見た目も美しくて元気が出るジャーサラダ。
ひよこ豆→人参→黄色のパプリカ→キュウリ→紫キャベツ→ほうれん草→豆腐のグラデーションが鮮やか!
ブルーベリーとブルーチーズのサラダ
ブルーベリーとチーズの組み合わせは最高のバランス。
葉物がたっぷりなのもうれしいジャーサラダです。
レイヤード タコス ジャー
サラダもがっつり食べたい派におすすめのジャーサラダ。
サルサソースのスパイシーさで食欲もアップ!
スペイン風ジャーサラダ
レシピ出典naturebox
マスタードとビネガー、ワイン、オリーブオイル、ブラックペッパー、ハーブを使ったドレッシングとのチキンと葡萄、粉チーズとほうれん草の相性が抜群。
トミカパトカー入りメイソンジャーサラダ弁
レシピ出典:CookPad
こんなかわいいジャーサラダなら、お子さんも喜んで食べてくれるはず。
じょうずにかまぼこを活用したアイディアレシピです。
メイソンジャーdeサラダ押し寿司
レシピ出典:CookPad
お皿にうつくのではなく、そのままスプーン等ですくって食べるレシピ。
お出かけのときにも手を汚さずに食べられるので便利ですね。
メイソンジャーサラダと食中毒
保存がきいて、作ってしまえば簡単に野菜が食べられるメイソンジャーサラダですが、保存させるにはしっかりとした手順が必要です。
メイソンジャーポットの煮沸消毒
熱湯をかけるだけでは不十分です。
100℃ 30秒間
90℃以上 5分間以上
75℃以上 15分間以上
ときちんと定められています。
この時、瓶以外の道具も一緒に消毒しましょう。
きちんと乾燥させる
煮沸が終わったら、水分がなくなるまできちんと乾燥させましょう。
この時、ふきんやペーパーは使わず、できるだけ余熱で乾燥させます。
調理前に入念に手洗いする
瓶も道具も消毒するなら、調理する人の手も消毒しましょう。
手で触った食材を5日間も食べるということを考えると念入りに手を洗うでしょう。
きっちり火を通す
海鮮などの具材を入れる際は、しっかりと火を通しましょう。
生や半生の食材は、腐食が進んでしまいます。
しっかりと水気を切る
野菜についている水気や、海鮮など茹でたりした際の水気はしっかりと切ってから瓶に詰めていきましょう。
まとめ
機能的で美しく、そして健康的なメイソンジャーサラダの魅力は伝わったでしょうか。
中に入れる食材はお好みで良いし、ドレッシングなどの組み合わせも自由自在。時間のある時にまとめて作っておけば良いので、忙しい方にもぴったり!
栄養が偏りがちな食事をしている方は、ぜひ楽しみながら作れるメイソンジャーサラダでヘルシーで美しいサラダをお召し上がりください。